学校沿革

年度 年月日 沿革 生徒数・学級数
昭51 51. 4. 1

4. 9
10. 2
52. 3.10
多賀城市立第二中学校開校
初代校長 西澤孝介就任
開校式,始業式,入学式挙行
校旗・校歌の樹立制定発表披露式挙行
第1回卒業証書授与式(卒業生 123名)
409名 9学級
昭52 53. 2.28 校舎建築第2期工事竣工 481名 12学級
昭53 523名 12学級
昭54 567名 15学級
昭55 55. 4. 1
12.12
56. 2.28
第二代校長 菅野尚一就任
文部大臣より表彰(学校基本調査)
屋内運動場竣工
628名 16学級
昭56 7. 5
57. 2.27
開校5周年記念式典挙行
校舎建築第3期工事竣工
669名 17学級
昭57 753名 19学級
昭58 804名 20学級
昭59 59. 4. 1 第三代校長 佐藤茂治就任 871名 21学級
昭60 61. 2.25 校舎建築第4期工事竣工 921名 22学級
昭61 61. 4. 1 第四代校長 菊地國造就任 958名 23学級
昭62 62. 6.21 開校10周年記念式典挙行 988名 24学級
昭63 63. 8.19 バドミントン全国大会出場 1,011名 25学級
平元 元. 4. 1
8.22
第五代校長 菅原貞夫就任
東北大会・全国大会出場(バドミントン男子個人)
1,001名 26学級
平2 952名 26学級
平3 3. 4. 1
12.26
4. 2. 1
第六代校長 前田忠男就任
宮城県児童生徒コンピューター作品展金賞
武道館落成「修心館」と命名
899名 25学級
平4 4. 8.22
10. 7
全国大会出場(バドミントン男子ダブルス)
文部省指定「運動部活動研究推進校公開研究会」を開催
861名 25学級
平5 5. 8.20 全国大会出場(バドミントン男子団体,個人シングルス) 843名 23学級
平6 6. 4. 1
8. 8
8.29
11.12
7. 3.24
第七代校長 鈴木實就任
東北大会出場(水泳女子個人,バドミントン男子団体優勝,バドミントン個人シングルス優勝)
全国大会出場(バドミントン男子団体第3位,バドミントン個人ダブルス準優勝,バドミントン個人シングルベスト8)
宮城県児童生徒コンピューター作品展金賞
高崎中学校開校に伴うお別れ式を挙行(134名)
822名 24学級
平7 7. 8. 8
10.18
東北大会出場(バドミントン男子個人2名,陸上1名,水泳7名)
東北音楽研究大会授業公開
612名 19学級
平8 8. 4. 1
7.15
8. 2
8.20
9. 3. 2
第八代校長 堀野冨雄就任
開校二十周年記念式典挙行
東北大会出場(水泳6名,陸上2名,バドミントン男子団体準優勝)
全国大会出場(バドミントン男子団体)
開校二十周年記念植樹 桜3本
637名 20学級
平9 9. 4. 1
10. 2.20
スクールカウンセラー活用調査研究指定校
地震観測計設置
609名 17学級
平10 10. 4. 1 第九代校長 菊地昭吾就任 580名 18学級
平11 11.11. 1 教育用コンピューター導入(42台) 495名 15学級
平12 12. 7.13
13. 3.15
第1回学区域清掃活動「ゴーゴーゴミ拾い」
青少年善行表彰(生徒会活動)
446名 14学級
平13 13. 4. 1 第十代校長 阿部邦興就任 418名 13学級
平14 14. 8.20 全国大会出場(水泳男子バタフライ200m,100m) 414名 14学級
平15 15. 4. 1
8. 9
第十一代校長 千葉慶明就任
東北大会出場(ソフトテニス女子)
392名 13学級
平16 17. 3.10 多賀城市善行活動表彰(生徒会活動) 382名 14学級
平17 17. 4. 1
10.31
第十二代校長 鈴木政紀就任
講演「楽天イーグルス・マーティ塾」
371名 13学級
平18 18. 8. 6
9.24
10.21
東北大会出場(バドミントン男子ダブルス第3位)
開校30周年記念石碑「夢」プレート設置
開校30周年記念式典挙行
371名 14学級
平19 391名 14学級
平20 20. 8.20 全国大会出場(水泳男子高・板飛び込み) 404名 15学級
平21 21. 4. 1
8.20
第十三代校長 鈴木啓二郎就任
全国大会出場(水泳男子高・板飛び込み)
414名 13学級
平22 22. 8.23
12.    
全国大会出場(水泳男子高・板飛び込み)
東北大会出場(バドミントン女子個人5位)
413名 12学級
平23 23. 8.    

   12.    
24. 2.    
3.    
東北大会出場(バドミントン女子団体 個人)
ジュニアオリンピック(女子12ー13高飛び込み5位)
東北大会出場(バドミントン男子団体)
二中アリーナ(体育館)竣工
プール改修工事竣工
453名 15学級
平24 24.  4.  1
 24. 8.    


 25. 2.    
第十四代校長 鈴木一史就任
全国大会出場(水泳女子高・板飛び込み
東北大会出場(水泳女子リレー・個人、水泳男子個人)
災害復旧工事
青少年読書感想文全国コンクール入選
458名16学級
平25 25. 8.     東北大会出場(陸上男子個人7位、水泳女子個人8位) 470名16学級
平26 26.  4.  1
8.  6
11.  9
27.  1.12
第十五代校長 木島美智子就任
東北大会出場 (水泳男子個人、剣道男子個人)
少年の主張全国大会出場
東北新人大会優勝 (バスケット男子)
451名16学級
平27 8.  8
10.30
東北大会出場 (バスケット男子)
東北大会出場 (駅伝女子7位)
442名16学級
平28 28. 10.  2
12.  3
1. 19
開校40周年記念植樹 校木「ソメイヨシノ」制定、開校40周年式典挙行
東北大会出場(アイスホッケー個人)
全国大会出場(アイスホッケー個人)
439名17学級
平29 29.  4.  1
10.  5
12.26
第十六代校長 長沼宗則就任
太宰府市交流事業生徒訪問
東北大会出場(バドミントン女子個人)
427名15学級
平30 29.  5.  1
 7.30
8.  3
10.  5
12.  7
オリンピック・パラリンピック教育指定
東北大会出場(体操男子個人)
東北大会出場(水泳女子個人)
太宰府市交流事業生徒訪問
VICTORYスポーツ教室開催
420名14学級 
平31
令元 
31.  4.  1
4.26
7.24
8.  9

8.22
第十七代校長 品川信一就任
ウィーンフィルハーモニーふれあいコンサート(TOYOTA自動車主催)開催
県大会入賞(体操男子個人優勝、水泳女子背泳ぎ4位)
東北大会出場(体操男子個人7位)
東北大会出場(水泳女子個人)
全国大会出場(体操男子個人)
427名15学級 
令3  31.  4.  1   第十八代校長 浅野芳博就任  438名15学級